2020年1月6日、Huionは初めて接続ケーブルを一本化の液晶ペンタブレットであるHuion Kamvas 13を発表しました。従来の3IN1ケーブルのHDMI出力に対応できるUSB-Cポートに加え、Huion Kamvas 13側にはDP出力に対応できるフル機能的なUSB-Cポートが搭載されています。このDP出力に対応できるポートは、フル機能のUSB-C to USB-Cケーブルを介して液晶ペンタブレットをPCやAndroidデバイスに接続することができます。
本記事でUSB-C to USB-Cケーブルとの互換性があるHUION液晶タブレットの機種、PCやAndroidデバイスの仕様と機種、まだはスマホーのデスクトップモード/Dexモードの設定方法をご紹介いたします。 をご紹介いたします。
目次
- フル機能のUSB-Cポートが搭載されている液晶ペンタブレットの機種
- PCやAndroidデバイスのUSB-Cポートの仕様要求
- PCやAndroidデバイスのUSB-Cポートの仕様を確認
- スマホーのデスクトップモード/Dexモードの設定方法
フル機能のUSB-Cポートが搭載されている液晶ペンタブレットの機種
下記の機種は弊社純正なUSB-C to USB-Cケーブルを使用し接続することができます。
- Kamvas 12, Kamvas 13, Kamvas 16 (2021), Kamvas 22 Series, Kamvas 24 Series, Kamvas Pro 13 (2.5K), Kamvas Pro 16 (2.5K), Kamvas Pro 16 (4K) Series, Kamvas Pro 24 (4K)Kamvas 13 (Gen 3), Kamvas 13 (Gen 3)
PCやAndroidデバイスのUSB-Cポートの仕様要求
上記の機種の商品を購入し、USB-C to USB-Cケーブルで接続したい場合、PCやAndroidデバイスの仕様は以下の要求に対応必要です。
- PCやAndroidデバイス側のUSB-CポートはUSB3.1 GEN1、Displayport1.2及び以降対応必要です。
- USB-C to USB-CケーブルもUSB3.1 GEN1、Displayport1.2以上対応必要です。
- (Kamvas 13で弊社純正なUSB-C to USB-Cケーブルしか使用できません。 Kamvas 22とKamvas 22 Plusで弊社純正なUSB-C to USB-Cケーブルも使用できますし、他社のUSB-C to USB-Cケーブルを使用できます。 )
PCやAndroidデバイスのUSB-Cポートの仕様を確認
1.Thunderbolt 3及び以降に対応
ご確認ですが、お手元のPCのUSB-CポートはThunderbolt 3及び以降に対応できますか。Thunderbolt 3及び以降に対応できる場合、USB-CポートはUSB3.1 GEN1、Displayport1.2対応できます。USB-C to USB-Cケーブルを介して液晶ペンタブレットをPCに接続することができます。
Thunderbolt 3ポートと普通のUSB Type-Cポートとの見た目に区別が付かないので、ポート隣のアイコンで見分けることができます。稲妻マークがあるポートはThunderbolt 3であります。
Thunderbolt 3(サンダーボルト3)は、インテルがAppleと共同開発し高速汎用データ伝送技術があるポートである。 Thunderbolt 3の外観は普通のUSB Type-Cと同じである。普通のUSB Type-Cと比べて、両者のデータ転送速度の違いです。 Thunerbolt 3は最大40Gbpsに対し、USB Type-Cは最大10Gbpsとなる。Thunderbolt 3のプロトコルはPCI Express 3.0とDisplayPort 1.2 USB 3.1 10 Gbit/sとなる。
参考ページ:Thunderbolt
2.下記3つ条件をすべてに対応かを確認
- 充電可能
- USB 3.1 Gen 1 (最大5 Gbps)
- Displayport1.2 映像出力(USB Type-CポートでのDisplayPort)
すべてのUSB-Cポートは充電に対応しています。ただし、すべてのUSB-CポートがUSB 3.1 Gen 1とDisplayPort 映像出力に対応しているわけではありません。通常USB 3.1 Gen 1をサポートするUSB Type-Cポートには下図のアイコンがついてあります。
DisplayPort 映像出力に対応できるUSB-Cポートに下図のアイコン【DisplayPort (DP) 】がついてあります。
DisplayPort 映像出力に対応できるUSB-Cポートが搭載されているデバイスはこちらのリンク(VESA 認定 DISPLAYPORT 製品)でご参考してください。
ご注意:パソコン側のUSB-C(Type-C)ポートはUSB3.1 GEN1、Displayport1.2を対応していない場合、USB-C to USB-Cケーブルを使用し接続すると、液晶タブレットの画面が「No Signal」「Power Saving」などは表示され、そして黒いのままになります。
3.PCやAndroidデバイスの仕様書
PCやAndroidデバイスの仕様書でのUSB-Cポートの仕様を確認することができます。もしどこで確認するかよくわからない場合、PCやAndroidデバイスの販売元にお問うい合わせてください。
4.互換性があるデバイスのリスト
➊互換性があるPC
ブランド | モデル | ご注意 |
---|---|---|
Apple | Apple MacBook Air | 1. こちらのリストはただ交換性がある一部の機種なので、すべての交換性がある機種ではありません。ご了承ください。お客様は自らで上記の方法を参照し、お手元のPC側のUSB-C(Type-C)ポートはUSB3.1 GEN1、Displayport1.2に対応できるかをご確認してください。 |
Apple MacBook Pro 13 | ||
Apple MacBook Pro 15 | ||
Apple MacBook Pro 16 | ||
Dell | Dell Latitude 12 7000 | |
Dell Latitude 12 7000 2-in-1 | ||
Dell Latitude 13 7000 | ||
Dell XPS 12 | ||
Dell XPS 13 | ||
Dell XPS 13 2-in-1 | ||
Dell XPS 15 | ||
Dell XPS 15 2-in-1 | ||
Dell Vostro 15 7000 | ||
Acer | Acer Swift 7 Black Edition | |
Acer Swift 3 14 | ||
Acer Predator Triton 500 | ||
Acer Predator Triton 700 | ||
Acer Aspire V15 Nitro | ||
Acer Aspire V17 Nitro | ||
Acer Predator 15 | ||
Acer Predator 17 | ||
Lenovo | Lenovo Yoga 730 13 | |
Lenovo Yoga 920 | ||
Lenovo Yoga C930 | ||
Lenovo Yoga S940 | ||
Lenovo ThinkPad X390 | ||
Lenovo Legion Y720 | ||
Lenovo Legion Y730 | ||
Lenovo Legion Y740 |
➋互換性があるAndroidデバイス
ブランド | モデル | ご注意 |
---|---|---|
Huawei | P20/P20 Pro/P20 RS | 1. こちらのリストのAndroidデバイスをKamvas 12、Kamvas 13、Kamvas 16 (2021)、Kamvas 22、Kamvas 22 Plus、Kamvas Pro 16 (4K)とKamvas Pro 16 Plus (4K) で使用する場合、液晶タブレットが全画面表示に対応できます。 |
P30/P30 Pro | ||
P40/P40 Pro/P40 Pro Plus | ||
Mate 10/Mate10 Pro | ||
Mate 20/Mate20 Pro/Mate20 X | ||
Mate 30/Mate30 Pro/Mate 30 RS/Mate 30E Pro | ||
Mate 40/Mate40 Pro/Mate 40 Pro+/Mate 40 RS | ||
Mate X/Mate X2 | ||
Samsung | Galaxy Note 8 | |
Galaxy Note 9 | ||
Galaxy Note 10/10+/10+ 5G | ||
Galaxy Note 20/20 Ultra 5G | ||
Galaxy S8/S8+ | ||
Galaxy S9/S9+ | ||
Galaxy S10/S10+/S10e | ||
Galaxy S20 5G/S20+ 5G/S20 Ultra 5G | ||
Galaxy S21 5G/S21+ 5G/S21 Ultra 5G | ||
Galaxy S22 5G/S22+ 5G/S22 Ultra 5G | ||
Galaxy Z Fold/Galaxy Z Fold 2 | ||
Galaxy A90 5G | ||
Galaxy Tab S4 | ||
Galaxy Tab S5e | ||
Galaxy Tab S6 | ||
Galaxy Tab S7/S7+ | ||
Galaxy Tab S8/S8+/S8 Ultra | ||
Galaxy Tab S9/S9+/S9 Ultra |
スマホーのデスクトップモード/Dexモードの設定方法
スマートフォン(HUAWEIシリーズ)のデスクトップモード
HUAWEIスマートフォンをKamvas Pro 16 (4K) & Kamvas Pro 16 Plus (4K)に有線で接続して、HUAWEIスマートフォンの「デスクトップモード」機能をオンする方法を紹介します。
※レビュー機種:HUAWEI Mate 10 Pro(BLA-L29)
- ①USB-C to USB-CケーブルでスマートフォンのUSB-C端子とKamvas Pro 16 (4K) & Kamvas Pro 16 Plus (4K)の第二端子を接続します。
②【設定】画面で、「その他の接続」をタップします。
③【その他の接続】画面で、「PCモード」をタップします。
④【簡単投影】画面で、「投影モード」をタップします。 - ⑤「デスクトップ」を選択(タップ)します。
⑥スマートフォンの画面は、「タッチパッド」になって、Kamvas Pro 16 (4K) & Kamvas Pro 16 Plus (4K)には、初期画面が表示されます。 - ※「タッチパッド」が表示されない場合は、通知パネルを表示して、「タッチパッド」をタップします。
- 【デスクトップモード】画面の左下で「タスクバー」のアイコンを右クリックします。
- 「全画面モードで開く」をクリックします。
- 参考ページ:
➊ デスクトップモードの使用
➋【HUAWEI】【EMUI 10】スマホをパソコンもどきとして利用する方法
スマートフォン(Samsung Galaxyシリーズ)のDeXモード
DeXは、Galaxyスマートフォンとディスプレイを接続して、ディスプレイ上に複数のアプリケーション画面を同時に表示させたり、マウスやキーボードを利用して操作するといった、スマートフォンをPCのように扱える機能です。スマートフォン(Samsung Galaxyシリーズ)とKamvas Pro 16 (4K) & Kamvas Pro 16 Plus (4K)を接続してDeXモードを使用する場合、 DeXモードに切り替える方法を紹介します。
スマートフォン(Samsung Galaxyシリーズ)で設定アプリを開きます。
「接続デバイス」をタップします。
「Samsung DeX」をタップします。
「DeX を開始」をタップしてください。
参考ページ:
他に何か不明点がございましたら、サポートセンターjapan.cs@huiontablet.comまで連絡ください。引き続きよろしくお願いします。