アンチグレアフィルムとアンチグレアガラスとは何か違いがありますか。

液晶タブレットKamvas 22とKamvas 22 Plusとの一つの相違点は液晶パネル表面です。Kamvas 22の表面にはアンチグレアフィルムを採用しており、Kamvas 22 Plusにはアンチグレアガラスを採用してあります。ではアンチグレアフィルム(AGフィルム)とは何ですか。アンチグレアガラス(AGガラス)とは何ですか。両者の間には何の違い所がありますか。

アンチグレアとは?

アンチグレア(英語:Anti-glare)はディスプレイのような製品の被処理表面に当たる光が変化する物理的変化を指します。または製品の表面により反射される光が鏡面反射光ではなく拡散反射光に変化する特性を指します。本記事でAGフィルムとAGガラスの特徴などを紹介します。 

この「アンチグレア(非光沢)」に対して、ツヤツヤとした見た目のフィルムは「グレア(光沢)」と呼ばれています。本記事の最後で「グレア(光沢)」を追加し、光沢フィルム、AGフィルムとAGガラス三者の選び方を紹介します。

参考ページ:アンチグレアとは?(アンチグレアフィルムアンチグレアガラス)

(参考ページで「グレア(光沢)」の詳細も記載されております。)

アンチグレアフィルムとは?

1-1 アンチグレアフィルムとは

アンチグレアフィルムとは、反射防止加工の施されたフィルムを総称したものです。商品パッケージに反射防止、非光沢、アンチグレア、ノングレアなどと記載されているものがアンチグレアフィルムに該当します。

1-2 アンチグレアフィルムの特徴

アンチグレア(反射防止)フィルムの特徴としては、表面がさらさらしていて、反射光を拡散して目に入る光の量を減らし、外出先でも見やすくなるという特徴があります。また、さらさらしているので指紋が目立ちにくく、傷や汚れから液晶タブレット本体を守ってくれます。

1-3 アンチグレアフィルムを選ぶメリット

  • さらさらで指すべりスムーズ
  • 指紋や汚れが目立ちにくい
  • 表面のキズ付きにくい、まだ防塵効果がある
  • どんなシーンでも見やすく疲れにくい
  • 部屋の明かりや屋外光などに左右されず、反射しにくく画面が見やすい

1-4 アンチグレアフィルムを選ぶデメリット

  • 画面の鮮明度が下がる

    光を拡散させて目に入る光の量を減らすことで、反射を抑えるため、表面がザラついており、 画面が白っぽく不鮮明になってしまいます。そのため、液晶タブレット本来の色味を損ね、画面の鮮明度が下がります。よって、画面のキレイさを重視する場合は別のタイプ(高光沢(グレア)フィルム)を選んだ方が良いでしょう。

  • フィルムの耐衝撃性が低い

    アンチグレアフィルムはPETタイプのものが多く、ガラスフィルムに比べてフィルムの耐衝撃性が低いものが多いです。そのため、液晶画面を衝撃から守るというよりも、液晶画面そのものにひっかき傷などをつかないためのものと考えた方が良いでしょう。

  • 摩耗により剥げてくる可能性がある

    表面が凸凹しているので時間の経過とともに摩耗により剥げてくる可能性があります。そのため、機種変更する前にフィルムを交換しなければならない可能性があります。

弊社の公式ストアで液晶タブレットのアンチグレアフィルムを購入できます。アンチグレアフィルムを購入したい場合、こちらのリンクをクリックしてください。

アンチグレアガラスとは?

2-1 アンチグレアガラスとは

アンチグレアガラス(AGガラス)とは液晶保護ガラスです。液晶保護ガラスの表面に微細な凹凸を付け光の反射を抑えるAG(アンチグレア)加工を施しています。画面への映り込みを無くして、視認性を向上させることができます。

2-2 アンチグレアガラスの特徴

表面がさらさらし、太陽光や照明などの光の反射を抑え視認性を向上させています。また微細な凹凸をつけていることで抵抗がへり、サラサラとした触感になり指すべりがよくなります。指すべりが重要なパズルゲームなどにも最適です。

2-3 アンチグレアガラスを選ぶメリット

  • 反射しにくく画面が見やすい
  • 指紋が目立ちにくい
  • 長時間モニターを眺めても疲れにくい
  • さらさらで指すべりスムーズ、紙に描くかのような描き心地
  • 硬度が高く割れにくい、フィルムのように定期的に交換不要

2-4 アンチグレアガラスを選ぶデメリット

  • 画面の鮮明度が下がる

    光を拡散させて目に入る光の量を減らすことで、反射を抑えるため、表面がザラついており、画面の鮮明度が下がります。

  • 衝撃に弱い

    アンチグレアガラスですが、いちばんの特徴はやは画面に傷がつきにくいことです。しかしガラスが脆いなので、  落下やものをぶつけてしまった場合、衝撃だけでガラス割れが生じやすくなります。

「アンチグレアフィルム」「アンチグレアガラス」どっちらがおすすめ?

<「高光沢(グレア)フィルム」がおすすめの方>

・動画や写真の閲覧が多い

・購入した時のまま高級感や新品感を味わいたい

<「アンチグレアフィルム」がおすすめの方>

・使用の時間が長い、快適にイラストしたい

・反射やうつり込みが嫌い

・外の作業が多い、アウトドア派

・フィルムを貼りたい方

<「アンチグレアガラス」がおすすめの方>

・使用の時間が長い、快適にイラストしたい

・反射やうつり込みが嫌い

・外の作業が多い、アウトドア派

・フィルムを交換したくない方

ここで「高光沢フィルム」を追加します。「高光沢フィルム」、「アンチグレアフィルム」タイプ と「アンチグレアガラス」タイプを比較しながら、それぞれの特徴をご紹介しました。 どちらもメリット・デメリットがあるため、結局のところどちらが絶対に良いということではありません。それぞれの特徴を理解して、液晶タブレットを使用される方自身の生活スタイルや嗜好で選ぶことが大切です。ご参考になれば幸いです。 

この回答は役に立ちましたか? はい いいえ

フィードバックを送信
お役に立てずに申し訳ございません。この記事を向上させるためにフィードバックをお願い致します。